ソーシャルメディアで人が育つ!be love companyやんこの日記
神戸お土産談議
2009年05月04日
写真はファクトリーSHINの新発売の生キャラメル。
美味かったよ。
神戸でスイーツのお土産を買う時、出来るだけ東京に進出してないものにする。
そういう意味ではSHINは名古屋までなのでセーフ。
以外にケーニヒスクローネも東京では高島屋でしか扱っていないため、喜ばれる。
逆にアンテノール、アンリは東京のどこでも扱っているので神戸発を知らない東京人も多いのではないか?
観音屋のチーズケーキは自宅でたべると味落ちるし、イグレックは高い割には普通。フロインドリーブもあんなに高いと思われないだろうなー。カファレルもなー。いくら日本本店でもなー。高いー。ファンプトンファームはイートインのイメージだしフロレスタはそもそも奈良だしな。
アラカンパーニュ系はなにげにマルイとバーターだし。それもすごい昔から。
夙川近辺の有名どころは東京には売ってないけど、高い割にはその価値をわかってもらいずらいので地元の人へのお土産の方がオススメです。
フーケ、ボックサンなんかも地味にオススメできますが、美味しさ、ボリューム、対東京、日保ちのよさ、購入しやすさ、とかを総合すると…
やはりケーニヒスクローネ、SHIN、甲陽園ツマガリ、トゥーストゥース、チョコだったらモンロワールとかもいいかな。
大きくなっても関西近辺っていうのがポイントかな。
そういえば、ユー●ハイムが出している『表参道ラスク』を母が東京から張り切って買ってきたんだけど、元町商店街の同店でまーったく同じパッケージで同じラスクで『神戸元町ラスク』と印字され、売っていてショックだった。(母と一緒に目撃)
ユー●ハイム、そんな客騙した商売あかんぜよ。
せめて味変えなよ。
ちなみに母は551を大量に注文して帰りました。神戸じゃないし…
Posted by ソーシャルメディアで人が育つ!be love companyやんこの日記
本社行く時、悩んでたので勉強になりました(^^)vしかし●の意味はあったのか…
あたしも東京へのお土産って、いつも悩んでました!
>アンテノール、アンリは東京のどこにもある
>フロインドリーブは高いものだと思われない
>観音屋は味が落ちる
もう、まさにその通り!!
ツマガリはよく使わせてもらってました(^^)
でも東京だと「西宮夙川」の高級感って伝わらないですよね(笑
にしてもユーハ●ム!
その商売はあかんやろ~!
あたしは関西外へのお土産はクローネかツマガリ。関西の人へは御影高杉と勝手に決めてます!
あたしは関西外へのお土産はクローネかツマガリ。関西の人へは御影高杉と勝手に決めてます!
力様
ほんまや!!!
東京出張の際はぜひに~。
ミホさん
そうそう、夙川の高級感、東京の人には分からないですよね~。苦楽園もしかり。
bonちゃん
こないだ御影高杉にお茶しにいったよ~。
イチゴのスクエアショートはたまらない美味しさだよね。ツマガリはちょっとヤボったいけど、味は美味しいからよく使ってました♪